#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
7時をまわりました。
今日と明日は、鎌倉で仕事です。
マンガ家志望の引きこもり娘は、6時半にコミケ会場にアルバイトに行きました。
昨日の21時からのラインブレーク、取れるようになったのに、指標と重なって迷子になりました。
次は、しっかり仕留めます。 pic.twitter.com/tWiaQvAJnA
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
6時になります。
今日は6時をまたぐとスワップが3日分取られます。
0.1ロットあたり、1,000円くらい。
5時ちょうどに、底値116,850にヒゲを残して上がってきました。
6時過ぎたら、押し目で入ります。
残高653円からのスタートです。
昨日が、尊敬する父の誕生日でした。 pic.twitter.com/b4Fg1lvGoV
#ビットコイン動向 【#指標】
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
米国小売売上高、指標時の動き
21:18に119,050から下落をはじめ、
118,660まで落ちたところで
21:30、さらに下落
118,500まで落ちたところで、ヒゲをつけて上昇
119,050まで戻したのが、1分間の動き。
500ドル動きました。
ドル円は上げ、ゴールドは下げ。 pic.twitter.com/gpSOFB6RP5
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
底値の覚え書き
強いサポート帯から一段さがった底値は、反発して上がる可能性が高い。
逆にもう少し下がると、下に引きずり込まれる。 pic.twitter.com/FTk9NMrDmi
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
119,200にぶ厚い抵抗帯がある。
それを抜けるには、助走区間がいる。
ポケットができたのに入り損ねて、
もう一度落ちた時に、下落中に入ってしまった。
上昇を確認して入らなければ。 pic.twitter.com/CAs6ejgap1
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
ポケットに関する覚え書き
■上がる前は、
1分足では下落に見える。
3分足では、5MAにタッチして上がる気まんまん
■上がった後は、
1分足ではポケットだったと気づく。
3分足ではポンプアップしただけ
その後15分足の100MAにぶつかって急落。 pic.twitter.com/9HCgS9K7nd
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
上がるときの覚え書き
MAがととのってから上がるのではなく、
ととのいそうなときに上がる。
上がりながらととのう。
入り損ねた。 pic.twitter.com/Nlfo6Kz0QC
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
1分足375MA、15分足25MAは、抜かれたあとで跳ね返るときもある。 pic.twitter.com/mOaeZR16n5
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
反発するときに、MAはととのっていなくてはならない。
とくに、5MA10MAが下向きの時は、落とされる。 pic.twitter.com/XQQ7XJQKuU
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
2度のトラバースが下落方向に進み、
15分足の5MAに軽く蹴り上げられ、
1分足の5MAにぶつかって再度トラバース。
結局200ドル落ちている。 pic.twitter.com/A5RaduhX77
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
小さくトラバースしたあと落ちる例。
いちおう下落のシグナルができている。 pic.twitter.com/6qNOcJ7IhS
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
1分足の375MAは15分足の25MAの影武者で、
良く反発する。
狙おうと思っていたのに終わっていた。 pic.twitter.com/fmOYsos7BI
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
ポンピング反発の覚え書き
反発は、3回目か4回目が伸びる。
さらにバウンドして、下に伸びることもある。 pic.twitter.com/cUAl5lUJEE
#ビットコイン動向
— paint_saurus (@paint_saurus) August 15, 2025
バウンド方向の覚え書き
下落するか反発するかの違いは、5分足、3分足の移動平均線にどう囲まれているかで判断できる。
下落するときは、上位足に上値を抑え込まれている。 pic.twitter.com/YW8sPfPRhP