トレード日誌

7月14日(月)ウツのため職場を早退

親がウツ?状態なので、子どもが影響を受けないはずがない。

ぼくが上手く行くまでは、娘はダメかもしれない。

早退して数十万円を達成しようとしたけれど、3歩進んだのに、2歩下がりました。

https://x.com/paint_saurus/status/1944884081042579606?s=46&t=tVhnEgeLHhuO5nENudqU8Q

【ダメな点】

状況判断が甘い。

移動平均線がパンパカパンと上昇中なのに、ちょっと下がっただけで切ってしまう。

他の人からの情報は鵜呑みにして30pipsの含み損も我慢するのに、自分が立てた構想は、10pipsだって損切りしてしまい、その後に上昇するのを見送る。

この繰り返しでした。

【成長した点】

自分で引いたフィボナッチリトレースメントは、だいたい当たるようになりました。

途中で利確しなければ、数万円に伸ばせるくらいの利益が自分で出せました。

【その他】

コウキ先生の弟子の優希さんの分析、昨日は2回ハズレて、1回目は入って良さそうだったのに地獄谷に巻き込まれて9,000円超の含み損に耐えて、12,000円の利益が出ました。

1回目

途中、窓を閉じに行くという下げの瞬間にロングを打っていたら、20,000円の利益になっていたハズですが、ナンピンに当たるのでためらってしまい、逃しました。

下の図の赤の矢印が窓で、青の矢印が閉めに行ったところです。陽線で跳ね上がりました。

窓を埋めに行く動作が恐る恐るだったので、そこから跳ね上がる上がるのは予想がつき、ロングを打つべきところでした。

2回目

「ゴールドロングです⤵︎エントリー:3,371ドル」と通知があったとき、ここは鉄板の抵抗線だったのを経験済みなので、この値でロングを打つべきでないのが分かり、下がっていくのを追っていました。

バカです。

いつものパターンで、ずっとロングの頭で追いかけているうちに200pips、ビットコインにすると2,000ドル落ちたので、ショートを打っていたら、58,800円の利益でした。

ロングスリーパーになって頭がスッキリしたハズなのに、機転が利かないのが惜しいところです。

今日は米国CPIがあるので、相場の動きを読み、起点を利かせて乗り込もうと思います。