未分類

4月29・30日(火・水)5月1日(木)過ぎたことに囚われすぎる

5月1日〜2日は、娘の高校の宿泊研修です。昨日からずっと、娘が本当に参加できているのか、スマホの位置情報を気にし続けています。

娘は小4の時に横浜市内での宿泊研修に参加して以来、宿泊のある旅行には行けていません。

すべて私が娘たちを横浜で別居させてしまったせいであり、人生最大の失敗です。

29,30日と会社のシフトを空けてもらい、トレードと、娘の準備の手伝いに明け暮れました。

とにかく、参加できてホッとしています。

さて、トレードの方は、うまく行っていません。

エントリー回数が減って、ダメなエントリーは減らず、

ショートすれば良いところを「ああ、ここ降りるのキツイな」と思ってわざわざ落ちてからの地獄のような登り動き取る羽目になったり、トレードの仕方を忘れていることがあります。

ショートを取りたい。移動平均線をズバズバ破って落ちていく、下落の初動を取りたい。

いちいち大きく跳ね返される小さな上昇下落より、勢いのついた下落、勢いのついた急騰の初動を取りたい。

てっぺんを取りたい。

底値をぜったいに取りたい。

つまらないところでエントリーしたくない。

しかし、つまらなさそうでも大きく伸びる可能性があるので、注意して行きたい。

チャンスをぜんぶエントリーしたい。

昨日から勝ち続けていたのに、利益が少額過ぎたので、今朝7時の値動きに期待をして、変なところでエントリーしてしまい、買った分を相殺してしまいました。

陽線の先でロングを売っている時点で、僕の苦手なブレーク狙いと同じく負ける可能性が高く、7時が回るのを待ったけれど、エントリーポイントははるか上になってしまい、損切りしました。

300円くらいのプラスしかありませんでしたが、31円のプラス、残高2,200円に下げてしまいました。

この3日間、夢と希望と、余裕にあふれていました。余裕とは、時間的な余裕と、チャートのようすを見ての、取れそうだという余裕。

その結果が、プラスマイナス0のいまの状態につながります。

娘の手伝いをしながら見たチャートの、勢いの良さ、そして、娘が寝静まったあとの、長すぎるレンジ。

しかし、トレンドフォローで途中からでも入っていれば、初日から2,000円程度、1,500ドルの下落も取り逃さなければ、20,000円程度に回復できたはず、という、タラレバの余裕。

過去チャートを見ると、あまりにも単純で簡単で、ここで入らなかったなんてバカげているといつまでも後悔。

あまりにもビットコインが動かないので、他の通貨を見てみました。

ドル円を見ると高騰中で、どこで止まるかを割り出そうと上位足を確認したところ、日足で25MAが下向きに突き出しており、先端にラインを引いて1分足に直したのが次の図です。ほぼぴったり跳ね返り、10MAでリターンムーブを起こして同じ高さまで戻ったので、ここで全ロットかけてショートすべきところ、恐怖心が出て何もできませんでした。

僕に必要なのは、勇気と集中力、冷静さ。

たくさん足りないものがある。

克服したいです。

トレード中に書いたメモ

俊敏さがない。過去にこだわりすぎる。なかなか前を向かない。機転が効かない。