冷静になってチャートを見ていると、理に適った値動きをしていることに気づきます。
ここで、思い切り反発するじゃん、って思って見ていたら、そうなる。
寝ぼけた頭では、ここで移動平均線に沿って上がるなって思っても、1時間足とかに抵抗線があって、思い切り反発することがある。
勢いの問題もあって、ある程度突き抜けてから、思い出したように下がることもある。
確定申告が終わらなくて、この3日間はほとんど集中できず、一度だけ師匠の分析に乗って指値でショートエントリーしたら、あわや損切りのところまで持ち上げられて、運良く下がったところで利確して275円のプラス、欲張りすぎてまた上げられるよりは良い判断だそうです。
もっと下がったので、勢いを見る機転が効かないといけない。
師匠の分析はチャートに織り込んだ状況で、zigzagと移動平均線を見ながら自己裁量でエントリーした方が、そのポイントに乗れそうな気がしてきました。

今日の2時ごろに、確定申告の電子送付が完了しました。
去年までの経験から、入力とか訂正が終わっていなくても、申告書の作成に入ってしまえば、足りないところや間違いが見つかり、どんどん進んで行けます。
完成したのが昨日の21:30くらいで、大きな指標発表があったけどチャートは閉じていたので何が起きたかはわかりません。
それから、e-Taxで送付しようとしたら「利用者識別番号」が分からず、忘れた人向けのリンクをたどっていったら、また利用者識別番号の入力を求められるとか、急落の後の地獄谷で上げ下げに遭っているビットコインみたいな状況を乗り越えて、最後は自分のマイナンバーカードの6桁のパスワード(暗証番号って書かないでほしい)を探すのに部屋の書類を半分くらい捨てて、ようやく見つけたのが1時過ぎ、見つけやすいように黄色のフォルダにはさんでおいたのに、その記憶が薄れていて、透明なフォルダを探していました。
これから、冷静に気楽に自分で判断してやっていきます。
娘が学校まで1時間の通学をがんばっているので、なんとか助けてあげたい。